2022年12月12日月曜日

ゴミ拾いボランティア2022

 


12月11日ゴミ拾いボランティア
(野上5町会役員)

 長谷場町会は、町会長、副会長、衛生、農区の4人にプラス蓬莱荘2名計6人主に県道と農免道路。

 蓬莱荘の方々には社会貢献とは言え、本当に助かります


8:30  野上支所に5町会がゴミを持ち寄り分別作業



 昨年、県道日陰淵付近にゴミ捨て防止の看板を掲げましたが、効果があり、かなりゴミが軽減しました。

やってみるものです! ! 

今後とも様子を見ていきます。



 しかし、他所ではまだまだゴミが捨てられています。


また対策を考えねば~


ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ






2022年12月6日火曜日

あそ野学園ふるさとウォーク 中止!!

 

12月6日ふるさとウォーク
残念ながら雨天で中止

 主催者のあそ野学園校長先生をはじめ、各先生の方々は入念に準備されてきただけに、やむを得ませんが、お気持ちを思いはかるばかりです。宇都宮では初雪とのこと。

 生徒たちも楽しみにしていたのになあ、残念!!

 それでも、町会などの紹介コーナーは実施されました。


 三好・野上の各町会、JA佐野、佐野市郷土博物館など、それぞれの教室で紹介やPR。
 生徒たちへ 1組 10分以内で、約 20組。 なかなか、大変でした。



 長谷場町会は紹介ビデオを製作し、生徒たちに見てもらいましたが、さて、どんなもんかしら ??


長谷場町紹介ビデオ 6分
Youtube窓の▽をタップ(触れて)
してください。







2022年11月20日日曜日

秋の野上物産市2022

 


 11月20日(日)、野上を考える会主催の野上物産市が開催されました。オカリナの里「つとむファミリーコンサート」とコラボです。
 天気が危ぶまれましたが、なんとか実施できました。
 スタッフの日ごろの心がけが良かったのかな?





翌日の下野新聞にも載りました。





何年かぶりの知人にも会えました。
さて、次回は来年5月開催。





落ち着いて考えよう





2022年11月7日月曜日

野上地区福祉計画座談会

 


117日佐野市地域福祉計画策定
のための野上地区座談会開催。

野上基幹集落センター2Fにて

 現在は第3次計画が2019年度から2023年度までの5年間を計画期間ですが、次(2024~2028)の計画期間の向けての座談会です。市内各地域で順次実施されます。

主 催---佐野市及び社会福祉協議会

参集者---町会役員、民生委員・児童委員、PTA関係者など

内 容

・様々な共同体の弱体化

・高齢化と相まって、各地区の役員の担い手が不足

・孤立、8050問題、災害対応、荒れ地の増加、獣害など

 

 より良い福祉計画を策定してもらうため、これら野上地区座談会の内容を市及び社会福祉協議会に持って帰って頂きました。





福祉福祉福祉福祉福祉福祉福祉


今回は林道 長谷場閑馬線
俗に 小又林道。
閑馬町へ抜ける林道です。
通ったことはありますか?








2022年11月5日土曜日

あそ野学園

 


11月6日ふるさとウォーク運営
委員会が開催されました。


学園内教室にて


 学園周辺の三好地区(戸室、岩崎)を1年生から6年生が40班に分かれて校外学習します。

 12月初旬に距離約6.3kmで約2時間かけて歩きながら、名所・旧跡などを見学する計画。
 当日は、天気が良いといいですね。



 コース外の町会は、教室で町会ごとに地元紹介とPRの任に当たります。
 長谷場町会は、PRビデオを製作し放映することにいたしました。
 さて、どうなりますことやら。



この校章は、御神楽の安藤勇寿さんのデザインです。 


御存知のとおり、あそ野学園は小学校から中学校までの教育を一貫して行う義務教育学校です。
・令和2(2020)年4月1日 開校
・生徒--約800人 教職員--約80人





あそのあそのあそのあそのあその


 佐野市に合併以前は、田沼町と葛生町は安蘇郡でした。
 「あその」と聞くと、万葉集の恋歌をイメージしてしまうのは私だけでしょうか?